昨年4月に正木先生が森ノ宮に戻られて「古代史水曜セミナー」と題して新たな連続セミナーが始まりちょうど1年目、その中で昨年10月からテーマが「卑弥呼探求」と成って今回が6回目、サブテーマが「卑弥呼の敵-誰も知らなかった東鯷人」と有って前回から当時の東アジアにお ...

 「ピースおおさか」の帰りは大阪城梅林に向かいますが、その前に森ノ宮キューズモールのまちライブラリーに寄り道。 2月も残す処あと数日と有って、正面ウィンドウにお雛様のイラストが飾られて居ます。 処がなんとそのお雛様、関東の方の作品らしく男雛が向かって左に居 ...

 計画中の書庫塔2棟が完成運用が始まると、2000万冊収蔵可能と成り、東京の本館越えに成るそうです。 交通費が往復で約2000円掛かるのでそう何度も行けませんが、春か秋にでもまた行きたいな。 ...

 今年は早くも松の内から天満橋のISまちライブラリーに「素心蝋梅」が届いてます。 新春に香り高い花を咲かせる「蝋梅」は、クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木、原産地は中国。 中国では「ウメ」「スイセン」「ツバキ」と共に「雪中の四花」として尊ばれ、日本へ ...

 東大阪市文化創造館・ジャトーハーモニー小ホールでのイベント見物のついでに「まちライブラリー@東大阪市文化創造館」と「まちライブラリーカフェ」に立ち寄り。 今年は11月の大阪商大の秋季企画展連続講座に申し込まなかったし、6月の田辺聖子文学館見学の帰りに立ち寄 ...

 大坂府立中之島図書館での「博覧会の展覧会」、4回目に成るそうですが私は初めての見学。 中之島図書館の収蔵物以外にもコレクターさんからの提供も有る様で新旧万博の関連展示物が並んでいますが、やはり70年万博の展示物に目が行きます。 平日ですが、最終日なんでか見 ...

 確か「まちライブラリー@もりのみやキューズモール」初めての企画だと思います。 「プレゼント交換会」とか「絵本紙芝居」等々色んなイベントが企画されてます。 しかし寒いので少し残念ですが私は14時からの「昼の部」半ばから参加、18時からの「夜の部」が始まる前フ ...

 先月末の岡本さんにお呼ばれした「なんばこめじるし」でのランチ会で、地下鉄のなんば駅からだと迷いそうで遠回りに成りますが恵美須町駅から向かうと膝の痛さで20分以上遅れで、今回は地下鉄のなんば駅からにしましたが、梅田地下街に比べてさほど広くも無いなんばシティ ...

 最初に前回のおさらい、前回から邪馬壱国(邪馬台国)の位置関係のお話しに移っていて「南至投馬國 水行二十曰」と「南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日 陸行一月」の水行と陸行の何日という表現は、1983年に発見された張家山漢簡の竹簡記載文の解釈から時間経過ではなく距 ...

↑このページのトップヘ